1:31
【第1話】今日小さいおじさんをひろいました
謎解き統計学 | サトマイ
1:21
【第2話】ただの小さいおじさんではない
0:44
【第3話】統計学は入門書から読むべからず
0:37
もしおじPV
2:18
【第4話】仕事が早い人は何が違うのか
1:34
【第5話】切手代をケチる人は仕事ができない
1:27
【第6話】ルーティンワークはミスのもと
1:47
【第7話】赤字と損失は違うもの
1:11
【第8話】失われた成果「機会損失」
【第9話】嫌なことが続く日もあるよね
【第10話】フラれる時は突然に、なんてことはない
1:42
【第11話】誰にも必要とされていないと感じる時
0:58
【第12話】勝ちやすいギャンブルの法則とは
2:04
【第13話】うまくいかない時のパターン
2:00
【第14話】落ち込むヒマがあるなら仕事しよう
1:46
【第15話】ネガティブな気もちの時に必要なもの
1:33
【第16話】挫折してしまう学習とは
1:44
【第17話】スーパーマリオ感!?
1:30
【第18話】賢者は歴史に学び おろか者は経験に学ぶ
【第19話】「〇〇さんだからできた」は ほめ言葉ではない
1:54
【第20話】理論なき実践は盲目であり、実践なき理論は空虚である
1:03
【第21話】働くおじさんの背中はかっこいい
1:23
【第22話】消費者からプロになるには
1:39
【第23話】スーパーマリオの本当のゴールとは何か
1:57
【第24話】仮説検証をするってつまりこういうことです
1:37
【第25話】事件は給湯室で起きている
1:08
【第26話】仕事でのミスを笑いで取り返そう
1:53
【第28話】戦術に囚われるな
1:40
【第29話】他人の自己紹介を覚えていないのは自分が話すことを考えているから
1:36
【第30話】ストロベリーサンデースペシャルパフェ
1:12
【第31話】選択を変えるべきか 変えないべきか
【第32話】結果的にうまくいったことを「計画どおり」と思ってしまう人
1:19
【第33話】直観に反する確率理論
【第34話】モンティホール問題
1:18
【第35話】ルンバライダー
1:32
【第36話】高校の確率の授業がつまらないのは…
【第37話】自分が有利になるようにゲームのルールをかえよう
1:24
【第38話】ブラックジャックの一流プレイヤーはギャンブルをしない
【第39話】人生ゲームに参加しますか?
【第40話】応用力は、ふり返りをすることで高められる
【第41話】会議をぶちこわす人の話は図星だったりする
【第42話】現実のリアル脱出ゲームはアイテムが少なすぎる
1:20
【第43話】ゆとり世代は意外とゆとりがない
1:17
【第44話】「会って話す」「電話」は相手の時間をうばう
【第45話】だんだん無感情になってきたら要注意
1:26
【第46話】ちょっとしたパーティーに着ていける服を買ったものの ちょっとしたパーティーなんかしないことに帰ってから気づく
【第47話】休みの日に会社の人に会った時 声をかけようか迷う
1:55
【第48話】人が怒るのは色々なことが集積した結果
【第49話】相関は鬼滅の刃に例えると「はじまりの呼吸」である
1:15
【第50話】ギャンブルは、止め時が大事
【第51話】ツキとは何か?
【第52話】意味不明な「同様に確からしい」
1:22
【第53話】めちゃくちゃ重要!大数の法則
1:29
【第54話】保険に入るべきかどうか問題
【第55話】統計学的なクジ引き必勝法
1:00
【第56話】科学的に正しい絆創膏のはがし方
【第57話】ランダム化比較試験:RCTとは
【第58話】会議では、プロジェクトリーダーとファシリテーターは分けた方がうまくいく