7:40
カービングで板を長くするメリットとデメリット
スノボー先生 by LATEproject
12:37
【聞流して上手くなるスノボー先生のラジオ】転ぶことが楽しいのもスノーボード いっぱい転んで上手くなろう 失敗した回数だけ上手くなる スノボは転ぶのが当たり前 非日常を味わえるのがスノーボード
14:20
【聞流して上手くなるスノボー先生のラジオ】誰でもできる1日15分スノボー初心者は圧倒的に上手くなる最強の習慣 スノーボードを上達したいと思ったときに スポーツ選手の生活がヒント
15:33
【聞流して上手くなるスノボー先生のラジオ】恐怖心を克服する方法 スノーボードの怖いという気持ちを楽にするコツ グラトリで新しい技に挑戦したり、スピード、凸凹、アイスバーンなどスノボ初心者のメンタル改善
13:56
そろそろオフトレを始めましょうか
7:05
【聞流して上手くなるスノボー先生のラジオ】スノーボードを練習するときに何を考えながら身体を動かすと効率よく練習できるのか グラトリやカービングターンなど複雑な動作を練習するときに圧倒的に役に立つ考え方
13:42
【聞き流しスノボ豆知識8】急斜面を克服するための具体的な練習方法 ホットワックスは剥がさなくても良い?ウェアやインナーの着こなしで気をつけているいること レンタルショップの道具ってどうなの?
11:30
【聞き流しスノボー豆知識1】スノーボードのツインの板でパウダーに入る時のセッティング パウダーでロッカーボードの特徴 コーチジャケットはスマフォをどこに入れる? 盗難対策 鍵や財布はウェアのどこ
11:32
【聞き流しスノボー豆知識2】ダブルキャンバーでグラトリやりやすい?ベースワックス塗った後は?準備運動、アフターケアどうしてる?ワックスはどれくらいやればよい?
11:04
スピードを出せない原因と解決方法
11:55
【聞き流しスノボ豆知識7】デコボコで板が暴れた時どうする?グラトリにおすすめのスノーボードの形状は?ワンフットで滑るコツって何?簡易ワックスでもスクレイパー必要?スノボー初心者でも知って得する楽しめる
11:57
【聞き流しスノボー豆知識3】バインディングの角度調整はどうしたらよい?ヒールサイドのターンに入る時の重心 ダックスタンス時の直滑降の姿勢 滑走ワックスの前にベースワックスは必要なのか?スノーボード質問
12:48
【聞き流しスノボー豆知識3】カービングトゥサイドの指の使い方 キッカーの着地の重心 スノーボードの基本姿勢は後ろ足が疲れて正解 ホットワックスできる範囲でやれば良い
13:39
【聞流して上手くなるスノボー先生のラジオ】赤ちゃんは考えないでやっている これをやれば上手くなる 人間の成長に欠かせない本能をスノーボードでも活用しよう 見て覚えるはとても大切
12:15
【聞き流しスノボ豆知識6】雪が少ない!積雪20cm新しいスノーボードの板を使っても大丈夫?スノボー先生のカービングのドラグ対策 グラファイトソールにホットワックスをかけるアイロンの温度
11:46
【聞き流しスノボー豆知識5】グラトリ向けのバインの調整方法のおすすめ ほれてできた深い溝やコブ斜面の滑り方 トゥサイドターンの姿勢で前足を伸ばす理由 聞くだけでスノーボードの知識が増えるラジオ
10:06
バインディングのトラブル⚡️履き方、選び方