Taka-sim【ガジェット&旅】

都会度比較 第146弾は
石川県金沢市 vs 岡山県岡山市
でお届けしました!
皆さんはどちらが都会だと思いましたか?
(景観のみならず、統計、人口の割に栄えているなど、皆様のお好きな判断でどうぞ!)
https://youtu.be/lKjeUtJclHA

[PR]
オンライン動画編集スクール
『動画の学び舎』
do-mana.jp/amb/tksm

3 weeks ago | [YT] | 26



@ifonlyoncelast

岡山市は鉄道交通の機能はすこぶるレベルが高いが、人口72万の都市としては繁華街、歓楽街が弱い。街を歩いても人口相応の迫力を、感じるだけの体感はない。その点が本来、1階層下である金沢市との比較をされることになったのだろう。その金沢であるが、新幹線開通したものの、交通機能では岡山市には遠く及ばない。繁華街、歓楽街は凝集しており、街並みもある一点をとらえれば岡山市よりも都会に見える部分もあり、お洒落さ、品格では上かも。ただし、金沢市のビル街はメインストリートに沿って線状になっており、面的に中高層ビルが広がる岡山市と比べるとその規模は小さい。また市街地面積は明らかに岡山の方が広い。  以上の点からも、人口差ほどの街の規模に差はあるとは感じられないがものの、総合的には岡山市が格上と結論付ける。

3 weeks ago | 13  

@カイエン-v7b

金沢の西茶屋街好き

3 weeks ago | 4  

@gamesif3156

岡山行ったことないけど金沢は毎年旅行で行ってます。ちょっと田舎な感じで落ち着いてる雰囲気が好きです。肉も魚も美味しいし魅力しかない。

3 weeks ago | 3  

@ケンタロウー

交通は岡山、繁華街、歓楽街は金沢

3 weeks ago | 5  

@チワワのマロの部屋

金沢は再開発されて比較的、建物も新しくオシャレに見えます。岡山は新しい建物もありますが 新幹線が開通した50年前からの街並みが そのまま残っている。金沢と同じ時代に新幹線が開通していれば、岡山の街は今以上に都市感があり政令都市としての風格もあると思います。

3 weeks ago | 2  

@崎浜秀章-n1h

岡山かなぁ。

2 weeks ago | 0  

@川越ウィルキンソン

金沢市民だけど岡山市に失礼。

3 weeks ago | 4  

@suzume_torinosuke

岡山市民です。 金沢の方が商業や繁華街の部分が強く、都会的に思えました。 見た目の都会感なら岡山の市役所筋のビル群ですかね。

3 weeks ago | 1  

@渡辺功-n2y

金沢は市町村合併に失敗したから人口増えなかったねぇ。岡山は近くに広島、神戸、大阪があるし。

2 weeks ago | 0  

@0862makoto

金沢は富山と比較した方が、、、

3 weeks ago | 2  

@kawasecastle

岡山市は政令指定都市だから国が認定した都会。観光地としては金沢市に軍配!

2 weeks ago (edited) | 0  

@グレイト-z6b

岡山だと思いますが、1.5倍の人口差の割にはそこまで差もない印象です(金沢が都会すぎる)

3 weeks ago | 5  

@ろびんろびん-n9r

金沢ってなんで駅前や香林坊に家電量販店ないんだろうね?

3 weeks ago | 1  

@HiroakiAdachi-me4py

金沢市を見ましたが姫路市より田舎感が漂っています。やっぱり太平洋ベルト地帯と日本海側のか違いか?

3 weeks ago | 1  

@abejun2027

政令指定都市の方が上でしょ。

3 weeks ago | 4  

@小松島スイカライン

狭い範囲だと、岡山市+倉敷市=120万人の都市圏人口。 広域だともっと人口多い。

3 weeks ago (edited) | 3  

@nkym5053

岡山は倉敷と合算したら広島市より若干人口いるし、広島第二位の福山も広島市より近く経済圏に入る。香川との連携も忘れてはいけない ただの70万人都市じゃない。

3 weeks ago | 2  

@user-yc1zr7ty3i

かなざわ

3 weeks ago | 2  

@明日は我が身-p3t

人口 都市規模は岡山 オシャレ度魅力度は金沢と思いました

3 weeks ago | 1  

@maxy4992

岡山に決まってんだろ。金沢は付け合わせの倉敷といい勝負だろ。

3 weeks ago | 3