どうも〜!ぱんこっこです
子どもの頃習っていたエレクトーンを37で再開しました
市販の楽譜弾くのも自分で曲作ったりアレンジするのもレジメや即興で遊ぶのも弾き語りも全部好き
旧機種弾くのもパソコンや電子楽器を繋ぐのも好き
スタイルファイル研究したり修理するのも好き
とにかく好き放題楽しく弾いているだけなので気楽に観ていって下さいな🤗
普段は大体twitterにいます→ @fantasticfuture
↓以下読まなくていい音楽歴
2歳頃 姉の幼児科レッスンを母の膝の上で聴いてたら絶対音感が身につく
5歳頃 ヤマハや幼稚園の先生の伴奏を耳コピでだいたい弾く
ヤマハのJr科専門コース(ピアノ専攻)を習っていた頃、グループレッスンの教室にあったエレクトーンに心を奪われ
小4からエレクトーンも習い始め
好きが高じて小5で5級を取得
さらに好きが高じて小6でジュニアエレクトーンフェスティバル全日本大会金賞受賞
その後演研等で頑張りすぎて体調を崩し、中2でレッスンを辞め
その後もぼちぼちオリジナル曲を作ったりしていたものの、徐々に離れていき
約20年のブランクののち、2017年秋にママ友さんからEL-900を譲り受けエレクトーン再開!
そしたら2018年1月、yaSyaさんに声をかけられエレ弾き集団東京ZUSHに加入
2018年11月 yaSyaさんのライブでピアニカでセッション
2019年1月 最新機種への興味に抗えずELC-02を購入し2台体制に
2019年12月、エレクトーン演奏グレード3級試験に自力飛び級一発合格!やったー!✨
2021年春より うにとろリモートチームメンバー
2021年夏よりNPO法人うにとろメンバー
人生何が起こるかわからんね👀
※ 私の一連のグレード即興動画は単なる個人の練習記録であり、「グレード即興はこうやるべき」と主張するものではありません
試験本番と違い音を出しながらレジストを作っている上、コード進行やアドリブなどグレード試験の規定を大幅に超えている事を認識しているので、これを基準にしたり参考にしないでほしいという思いから細かな解説もしておりません
参考にしたい場合は自己責任でどうぞ!
※通知を切っており、返信は気まぐれです
※リクエストは受け付けておりません
マイペースでやっていきたいのでよろしくお願いします😊
Shared 4 months ago
497 views
Shared 10 months ago
763 views
Shared 2 years ago
6.6K views
Shared 2 years ago
1.5K views